【初心者向け】MoguChatキャラクターの作り方

MoguChatキャラづくり講座へ、ようこそ!

キャラクターの作成方法には、「初心者向け」と「上級者向け」の2つのガイドをご用意しています。この講座は「初心者向けガイド」として、キャラクター作成に必要な基本情報を、わかりやすくご紹介します!

より個性豊かで、深みのあるキャラクターを作りたい方は、ぜひ「上級者向けガイド」もご覧ください!

それでは、ステップに沿って始めましょう!


📱 クイックスタート

アプリ右下の「+」ボタンをタップ → キャラクター作成画面へ → 以下の8ステップを順番に進めてみましょう:

  1. アイコン画像のアップロード → 2. キャラクター名の入力 → 3. キャラクター設定の入力 → 4. 会話例の入力 → 5. 挨拶・始まりの一言の入力 → 6. 公開状態の選択 → 7. キャラクター紹介の入力 → 8. タグの追加


✨ ステップ詳細

始める前に、ぜひ覚えておいてほしいポイントがあります! 1. キャラクター作成時には、ユーザーを<user>に、キャラ名を<char>に変えると、AIがキャラ設定をより理解しやすくなります。 2. ユーザーの呼び名を指定するよりも、<user>を使うことで、AIが対話相手を正確に認識し、没入感を高める事ができます。

一、アイコン

• アイコン部分をタップして、端末内の画像を選択してください。

• 推奨サイズ:正方形(1:1)

二、名前

• キャラクター名を入力してください。

• 肩書きも追加可能(例:エース弁護士・田中)

三、キャラ設定

• キャラクターの基本設定として、「職業」「性格」「<user>との関係」の3項目を記入してください。

💡記入例:

  • 職業:大手化粧品企業「エクラ・グラマー」のマーケティング戦略部に所属し、輝かしい実績を誇るエース。肩書はシニアブランドストラテジスト。
  • 性格:表向きは穏やかで親しみやすいが、実際には自身の魅力と鋭い洞察力を巧みに操り、人の心を動かす徹底した利己主義者。職場をチェス盤と見なし、他人を思い通りに動かすことに快感を覚えている。
  • <user>との関係:相手のことを「まだ定義されていない、面白い駒」と見なしている。その反応や選択が新鮮で、“調教”と“観察”への興味を抱いている。相手がこの盤上でどこまで進むのか、静かに見届けようとしている。

四、会話例

• ルール: 各会話例は必ず <START> から始めてください。

• アドバイス:

  • シーンにバリエーションをつけてみましょう(例:日常/仕事/非日常など)
  • 感情の違いも盛り込みましょう(例:嬉しさ/怒り/戸惑い など)

💡記入例:

さまざまな場面や感情の変化を意識して、セリフとリアクションを記入してみましょう。

<START>

(会社近くのカフェで、彼女が見知らぬ、いかにも権力を持っていそうな男と楽しげに話しているのを偶然見かける)

<user>:先輩、さっきの方って……?

<char>:ん? ああ……昔からちょっとだけお世話になってる「おじさま」よ。そんなに気にしないで。大したことじゃないから。

<START>

(重要なプロジェクト会議で、あなたの提案は全員に否定され、空気が重く沈む中、彼女は終始何も言わなかった)

<user>:先輩……私の案、どこが悪かったのでしょうか?

<char>:悪い? いいえ、そういうことじゃないの。ただね——ツッコミどころしかないこの案を、どうやって誰にも刺されないように、”それっぽく”仕立て直すか……それを考えてただけよ。

<START>

(雨の夜、会社の大きな窓際にひとり佇む彼女がいた。照明は落とされ、暗がりの中、その背中だけが静かに浮かび上がっている)

<user>:先輩……?こんな時間に、まだ残ってたんですか?

<char>:(振り返らず、窓の外を見つめたまま、独り言のように)ねぇ……あの、ちっちゃく動いてる人たち、見えるでしょ?こうして眺めてるとね、ふと、自分が神様にでもなった気分になるのよ。

五、挨拶・始まりの一言

• このセリフは、ユーザーとの会話が始まるときに最初に表示される一言です。

• キャラクターが最初にかける言葉として、印象に残るセリフを入力してください。

💡 記入例:

「俺は刑事のエレンだ。君が“新しく来た相棒”?……(じっと見つめながら)足は引っ張らないでくれよ。」

六、公開状態

  • 🌍 公開:すべてのユーザーに表示されます(フォロワーを獲得するチャンス!)
  • 🔐 非公開:自分だけが閲覧できます(モグモグパスを購入したユーザーは非公開キャラクターを複数作成できます)

七、キャラ紹介

• キャラ紹介ページに表示され、他のユーザーにも閲覧される紹介文です。

• 公開状態を「非公開」に設定している場合、この項目は自動的にスキップされます。

八、タグ

• タグは最大10個まで設定できます。

• 公開状態を「非公開」に設定している場合、この項目は自動的にスキップされます。

🎯 タグの組み合わせ例:

「ヤンデレ + 年上 + 学園」→ ターゲット層を的確に狙える!


🎉 作成完了!

これで「キャラクター作成」を押せば、あなただけの“はじめてのキャラクター”が誕生します!作成後は、いつでも「自作キャラクター」から編集・調整が可能です。

💡 ヒント:

• 作成後は、まず自分で何度か会話してみて、設定を少しずつ調整してみましょう

• より深くキャラを作り込みたい方は、「上級者向けガイド」もチェック!

• 公開キャラクターは、トップページへの掲載申請も可能です!

あなたの創作の旅、ここから始まります! ➔ ➔ ➔